ベジボーイ BBクリーム(メンズ用ファンデーション)





-

1cm程度を手の甲に取ります。初めて使うときは少量ずつ手に取り、慣れてきたら徐々に増やして適量を見つけましょう。
-

BBクリームを指先に取り、おでこ、頬、あごなどに分割してのせていきます。
-

BBクリームを指で丁寧にのばします。
顔の中心から外側に向かって均一になじませます。 -

クリームを塗っていない顔まわりとの境界線が分からないように、生え際や輪郭はうすく丁寧にのばします。

目元のクマは、周りの肌色と差が出ないように、内側から外側へ指でやさしく馴染ませます。

指先で気になるニキビ跡にのせます。ニキビ跡には触れずに、クリームと肌の境界線をぼかすように指でトントンと叩いてなじませていきます。
A:とにかく「つけすぎない」ようにしよう!
BBクリームは、塗りすぎると「メイクしてる 感」が出てしまいます。初めて使う時は、少なめの量を手の甲に取りましょう。
手の甲に出しすぎた場合は無理に使い切ろうとせず、ティッシュで拭き取ってください。
A:クレンジング(化粧落とし)をご使用ください。
『ベジボーイ BBクリーム』は、洗顔料だけでは落とせません。
健やかな素肌をキープするためにも、洗顔の前にクレンジング(化粧落とし)を使用してください。

上記の図のようにファンデーション効果もテカリ防止も兼ね備える多機能クリーム
さっと少量でカバーできて、重くない!
忙しい人も面倒くさがり屋さんも安心のささっと塗るだけアイテム。
ベジボーイ BBクリームの全成分を見る
| 表示名称 | 配合目的 |
|---|---|
| 水 | 基剤 |
| シクロペンタシロキサン | エモリエント剤 |
| BG | 保湿剤 |
| メトキシケイヒ酸エチルヘキシル | 紫外線吸収剤 |
| ジメチコン | エモリエント剤 |
| 酸化亜鉛 | 着色剤、紫外線散乱剤 |
| PEG-10ジメチコン | 乳化剤 |
| ソルビトール | 保湿剤 |
| グリセリン | 保湿剤 |
| セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン | 乳化剤 |
| オレフィンオリゴマー | エモリエント剤 |
| アクリレーツクロスポリマー | 乳化剤 |
| トリエチルヘキサノイン | エモリエント剤 |
| 硫酸Mg | 基剤 |
| エタノール | 基剤 |
| アセチルヒアルロン酸Na | 保湿剤 |
| 水溶性コラーゲン | 保湿剤 |
| アラントイン | 整肌成分 |
| ユビキノン | 整肌成分 |
| イソノナン酸イソトリデシル | エモリエント剤 |
| ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル) | エモリエント剤 |
| ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2 | 乳化剤 |
| スクワラン | エモリエント剤 |
| ポリメチルシルセスキオキサン | 基剤 |
| トリメチルシロキシケイ酸 | 基剤 |
| ハイドロゲンジメチコン | 基剤 |
| トリエトキシカプリリルシラン | 基剤 |
| メチコン | 基剤 |
| シリカ | 皮脂吸着 |
| ジステアルジモニウムヘクトライト | 粘度調整剤 |
| クエン酸Na | pH調整剤 |
| 水酸化Al | 分散剤 |
| 酢酸トコフェロール | 整肌成分 |
| フェノキシエタノール | 防腐剤 |
| メチルパラベン | 防腐剤 |
| エチルパラベン | 防腐剤 |
| 酸化チタン | 着色剤 |
| 酸化鉄 | 着色剤 |
| タルク | 着色剤 |



















































