
陽の光が降り注ぐ公園でピクニック、春のお花見、夏山や海水浴…。
すっとお出かけを我慢していた子供たちも、今年は思いっきり太陽を満喫してほしいですね!
太陽と仲良く過ごしたい!でも、気になるのは「子供のUVケア」。
環境の変化により、紫外線は年々強くなっています。
バリア機能が弱く、デリケートな子供たちの肌を守るには、日焼け止めが欠かせません。
この記事では、
「子供のために、どんな日焼け止めを選んだらいいの?」
「上手に使うコツは?」
など、お客様からよくいただくご質問にお答えします!
1.子供のうちは、紫外線を気にしなくても大丈夫?

答えは…NO!
幼児期から高校生くらいまでは屋外での活動が活発な時期。
私たちが一生のうちに浴びる紫外線のほとんどを、18歳までに浴びるといわれています。
子どものころから浴びた紫外線は、ジワジワと積もって何年もたってからシミ・シワ・肌トラブルなどになって出てくるのです…。
子どものうちから日焼け止めを習慣にしておけば、大人になってから「お母さん、ありがとう♪」と感謝されるかも!
2.何歳から日焼け止めを使ったほうがいいの?
石澤研究所では、日焼け止めを使うのは1歳からで良いと考えています。

1歳までの赤ちゃんは、お肌の状態が不安定。
日焼け止めを使わず、お出かけする時は季節や時間帯を選んで、
強い日差し、直射日光に当たらないよう物理的な工夫で紫外線を防御するのがオススメです。
3.1歳から使える、子ども用日焼け止めを選ぶポイント

【POINT1】ササッと塗りやすい
日焼け止めを塗っているあいだ、じっとしてくれるとは限りません。
ササッと濡れるスティックタイプや、スプレータイプが大活躍します。
伸びが良いジェルタイプもいいですね。

▼紫外線予報 さらさらUVスティックF
SPF50+ PA++++/体・顔用/石けんでOFF/1歳から使える/ウォータープルーフ
https://www.ishizawa-lab.co.jp/shigaisen/stick.html
【POINT2】ベタつかない
「ベタベタするから、日焼け止めキライ!」という子もいるかもしれません。
汗のベタベタ感を、ひとぬりでサラサラ快適にしてくれる日焼け止めなら、
子供たちもにっこり(^^)
【POINT3】石けんやボディソープで落とせる!
毎日使う日焼け止め。使うたびにクレンジングが必要…となったら、子供たちも家族も負担ですよね。
石けんで落とせるタイプなら、特別なケアは必要ありません。
たくさん遊んだ一日の終わりに、石けんで汗も日焼け止めもさっぱり落としちゃいましょう。
4.学校から帰ってきたら、日焼け止めが落ちてしまってます…

外で元気いっぱい過ごしたら、どうしても日焼け止めは落ちてしまうもの。
汗をかいたり、タオルで顔を拭いたりしても同様。
石澤研究所のおすすめは「2~3時間おきに、こまめに塗りなおす」です。
とはいえ、活発な子供たちのこと。
「そんなにこまめに塗りなおしなんてできないよ~」という声が聞こえそうです。
・外で遊ぶ前に塗りなおす
・スティックタイプを鞄に常備する
・ポンプタイプを学校に置いて「置き日焼け止め」にする
など、こまめに塗りなおす習慣づくりができたらベストです!

▼紫外線予報 UVさらさらジェルF
SPF45 PA+++/体・顔用/石けんでOFF/1歳から使える
https://www.ishizawa-lab.co.jp/shigaisen/gel.html
5.楽しくUV対策したい!冷たい、パチパチはじける!テクスチャーがポイント
「一秒でも早く遊びに行きたいから、なかなか日焼け止めを塗らせてくれないんです~」
そんな元気な子供たちには、「楽しい」日焼け止めはいかがでしょうか?
パチパチはじけて、ひんやりした泡ジェルが気持ちいい♪
みんなでシェアして使いたい「冷たいUV泡ジェルF」

▼紫外線予報 冷たいUV泡ジェルF
SPF50+ PA++++/体用/石けんでOFF/1歳から使える
https://www.ishizawa-lab.co.jp/shigaisen/coolgel.html
6.日焼け止めのまえに、化粧水をぬったほうがいいの?
「子供の顔に日焼け止めをつける前に、化粧水はつけたほうがいいですか?」
そんなご質問をいただきました。
石澤研究所の「紫外線予報シリーズ」は化粧水をつけていないお肌にもご使用いただけます。
特に化粧水でのケアは必要ありません。
乾燥が気になるようでしたら、みずみずしいタイプの日焼け止めがおすすめです。
うるおう「スキンケアUV」なら、1本で乾燥対策にも!
「紫外線予報 ノンケミカルUVジェルFF」は、やさしさにとことんこだわった、みずみずしいジェルタイプ。
お子様の顔用にぴったりの日焼け止めです。

▼紫外線予報 ノンケミカルUVジェルFF
SPF30 PA+++/体・顔用/界面活性剤不使用/1歳から使える/保湿成分たっぷり/石けんでOFF/ウォータープルーフ
https://www.ishizawa-lab.co.jp/shigaisen/nonchemicalgel.html
▽取り扱い店舗をご覧になりたい方はこちらから
https://www.ishizawa-lab.co.jp/shigaisen-yohou/shop.html
▽公式通販ではこちらからお求めいただけます。
https://www.ishizawa-lab.co.jp/shigaisen/
■紫外線予報シリーズについて

石澤研究所の日焼け止めブランド、家族みんなで気持ちよくUVカットできる「紫外線予報」は、2025年で発売から18年目を迎えました。
たくさんのお客様にご愛用いただき、少しずつアイテムが増え、今年は10アイテムをご用意しています。
ライフスタイルや、使いたいシーンに合わせて選べて、きっとぴったりの日焼け止めが見つかります。
ぜひ、探してみてくださいね。