最近は、物価高騰で何かとお金がかかりますよね。
節電や節水を意識する方も増えたのではないでしょうか。
特に冬は暖房にこたつにお風呂の追い炊きなど…水道光熱費がかなり上がってしまう。
少しでもおさえる方法は…?
今回はスタッフS流のお風呂の「節約」について紹介します。
①洗い流しがたったの1回!シャンプーで節約に
生活の中で特に水やお湯を使うお風呂。
設定温度にもよりますが、シャワーの時間を1日1分でも短くすれば、年間で数千円違うのだとか。
そこで最近使っているヘアケアアイテムが、シャンプー・トリートメント・ヘアマスクがひとつになった『テラムス エデンの女神forダメージ』。
髪を洗うときって結構お湯を使いますよね。
シャンプー後に洗い流し、その後トリートメントやヘアマスクをして…
計2~3回は、洗い流すためにシャワーを使うと思います。
でもこれなら、たった1本でシャンプー〜ヘアマスクまで完了するので、洗い流しも1回で良いんです!
少しずつではありますが、日々の積み重ねで節約に♪
ひとつで3役のシャンプー、気になる髪への効果は…
傷んだ髪をしっかり集中補修してくれて、洗い上がりはサラサラ&ツヤツヤです!
髪になじませたあと、くしでといて5~10分ほど待つと、よりまとまりのある髪に。
地肌汚れもしっかり洗い流してくれてスッキリです。
ドライヤー後、指通りスルンッ^^
お風呂での節約が気になっている方に、とってもおすすめです。
▼テラムス エデンの女神forダメージ
https://www.ishizawa-lab.co.jp/terrams-eden/shopping.html#damage
②追い炊きに頼らない!入浴料でポカポカに。
他に実践している節約方法が「カラダの芯からガツンッと温めてくれる入浴料を使うこと」です。
長湯&熱めのお風呂が大好きな私は、途中でお湯がぬるくなると追い焚きしがちでした。
設定温度も高いうえに追い焚きは…光熱費がかさんでしまいます。
そんなときに頼れるアイテムが『リラク泉 ゲルマ塩風呂』!
まずこの入浴料は、追い焚きができません。
でも私の場合は、『リラク泉 ゲルマ塩風呂』を使うと追い焚きしなくていいくらい温まるので、強制的に節約に^^笑
有機ゲルマニウム(※1)とお塩(※2)が入ったお風呂。
足先までじわじわ~と温まってきて冬でも汗が出るほど!
お風呂上がりもぽかぽかが続いて湯冷めが気にならず、ずっと温かさを感じられるのが嬉しいです!(個人差アリ)
イオウの香りが広がってまるで温泉気分♪
それだけで、心までぽかぽかする気がして、気持ち的にも不思議と「追い焚きを使わなくてもOK!」となるのです。笑
※1 レパゲルマニウム(保湿成分)
※2 保湿成分
▼リラク泉 ゲルマ塩風呂
https://www.ishizawa-lab.co.jp/geruma/shiofuro.html
③入っている間もお風呂のフタを閉める!
あまり意識していなかったお風呂のフタ。
以前テレビで「フタをすることで保温効果が保て、年間で数千円は節約できる」というのを見てから、こまめにフタをするようになりました。
たしかに、温かさが違う…
冬はとくに、フタをしていないとすぐにお湯がぬるくなってしまいます。
お風呂に入っている間は半分フタを閉めておくと良いです^^
お湯が冷めにくくなって、カラダもぽかぽか!
次にお風呂に入る家族のために、お風呂から上がった後もすぐ閉めるようにしています。
フタをあけっぱなしにしていると、
お風呂の湯気や熱気が、壁・天井などのカビの原因になります。
カビ防止のためにも、フタは大事だな~と。
ちなみに我が家は、少しずつですが水道代が減ってきています。
2人暮らしで、以前は6,000円台だったのがここ数カ月は5,000円台に。
ガス代や電気代も変化が出るか楽しみです♪
これからも、小さなことでも意識しながら節約法を見つけていきたいです。
ぜひみなさんの節約の参考になると嬉しいです^^